こんにちは

今日は公立高校一般入試の
学科試験の日でした

今年は例年と比べて国語、数学が易化
英語は例年通りの難易度、
社会がやや難化、理科難化といった感じでしょうか?

国語、数学、英語は正答率が高い問題を
絶対に落とさない事が重要でした

社会、理科は岡山県の過去問だけでなく、
幅広い問題演習の質と量で準備できている生徒と
講義に参加していただけの生徒で大きな得点差になりそうです
この2教科の出来が合否を分けそうです
(普通科上位校では顕著になるでしょう)

特に理科は
近年の傾向として大学入学共通テストでも同様で
語句暗記や解法パターン暗記学習では得点できなくなってきています
概念理解+思考力の勝負です

学科試験が終了した当日ですが、
恐らく、5教科の中で理科が一番平均点が低く、標準偏差が
大きいと予想しています

これは、まだまだ旧来の「理科は暗記科目」の先入観から
抜け出せない生徒さんや指導者が多い事を示唆しているのかも知れません
抜け出せないと言うより、理科の概念理解や思考力を伸ばす学習法もわからないために
問題の質の変化に対して対策無くスルーしているのでしょう

一方で
本日中学生達が受験を行っている時間に
高校生から吉報も入ってきました

岡山大学 法学部 合格

これで当塾では3年連続で国立大学合格になります

この流れのままで
一人でも多くの中学生達から
16日にも吉報が続く事を期待しています

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256