こんにちは。

今週は近隣中学校で2学期の中間試験が行われます。

中3生達はこの試験から
2学期中間試験→自己診断テスト→模試→
2学期期末試験→模試→私立高校入試→
(公立高校特別入試)→公立校一般入試
と試験が続きます。
これに高校や塾等が主催する公開模試を受験する人もいます。

これらの試験を通じて
ほとんどの生徒さん達は
1月の模試の結果で志望校を決定します。

近隣、普通科高校の
志望校別の自己診断テストの得点目安としては
岡山朝日      460点前後(1教科92点)
岡山城東      430点前後(1教科86点)
岡山操山      420点前後(1教科84点)
岡山一宮      410点前後(1教科82点)
です。

志望校別の模試偏差値目安としては
岡山朝日      5教科で 66前後
岡山城東      5教科で 63前後
岡山操山      5教科で 60前後
岡山一宮      5教科で 59前後
です。

内申点目安もありますが、ここでは割愛します。

自己診断テストや模試の答案を返却されて
その得点や偏差値に一喜一憂するのは自然な事ですが、
最も重要な事は目標得点や偏差値に届いていなかった教科の
修正です。
苦手教科の得点や偏差値
から目を背けて、
得意教科でカバーする戦略は失敗する可能性が高いです。

これらの試験の後の
テストの直しは当然として
できなかった単元の集中的な総復習が必要となります。

試験の結果はそれまでの学習法の評価ですから
学習法の修正無しでは
志望校の目標得点や偏差値との差が埋まる事はありません。

合格判定を上げるためには
今までとは明らかに異なる一手が
必須になります。

公立高校一般入試まで
あと約五か月間でできる事はまだまだあります。

当塾では各塾生の5教科の得点・偏差値・答案を確認して
現状の学力と志望校との距離を意識して
教科別の学習時間配分・単元強化・学習強度を
毎日のようにチェック・アドバイスをしています。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256