こんにちは

2学期がスタートしました。
多くの中学校で中3生は自己診断テストや
模試に挑戦し、
中1・中2生は夏休みの課題テストが行われました。

これらのテストで夏休みまでの学習進捗状況が
把握できます。

そして、大切な事は受験後
答案・学年順位・偏差値。志望校判定が
返却されてからの事後策です。

自分の期待通りの学年順位や
志望校判定がA判定であれば、
これまでの学習時間や学習方法が適切であったと
考えられますので、
これまで通り油断することなく学習を進めていけば
良いと思います。

早急の事後策の検討を要するのは
自己診断テストで期待通りの得点を取ることができかった場合や
志望校判定はAでないケースです。

参考
岡山4校+城東の勝負圏は学年順位上位25%以内

自己診断テスト得点目安

結果を目の前の現実として客観的に分析してください。
「準備不足だった」
「勉強していた部分と違う出題だった」
「ケアレスミスだった」
等の言い訳を考えていては
冷静で客観的な分析は全くできていないので、
「次は頑張る」
でしょう。
「次頑張る」なら
5W1H を具体的に今回と比べて改善する必要がありますね。

それが具体的に無いならこれこそまさに「空手形」で
それを受け入れる保護者様は「甘い、甘すぎる」です。
第三者目線では志望校合格は諦めたと見えます。

期待通りの結果でない場合、
学習時間が決定的に不足している
もしくは
学習方法が適切でない
のどちらか(両方のケースも)が
ほぼ100パーセント当てはまります。
試験結果には間違いなく客観的に反映されます。

当塾に学習相談に来られる保護者様の中には
「うちの子どもはよく勉強しているのに
成績が伸びない」
「塾に行っているのに成績が伸びない」
と言われる方もいますが、
それはあくまで主観的な判断です。

客観的な判断をするためには
志望校のライバルとなると思われる生徒の
学習時間と学習の質を比較しなければ
判断の材料になりません。

当塾は小規模塾のメリットを最大限に生かして
志望校のライバルになるであろう他の生徒の
学習時間や学習内容を見ることができます。
(是非、見ていただきたいです)

これが学習意欲の刺激になっている塾生も多いようです。
そして、ライバルとの比較で客観的に自己分析を行い
学習時間や学習内容の改善を自発的に行うようになります。

その際に塾生が教科別や単元別に
具体的なアプローチを講師によく相談にきますので、
この一人一人への細やかな指導が当塾の真骨頂でもあります。

そのために当塾は
当日に授業のない塾生の自習にくる人数が
他塾と比較して圧倒的に多いのです。

受験学年でない塾生達も
高校生の学習を見てあの大学、
中3生の学習を見てあの高校に行くためには
これくらい学習時間が必要で
これくらいの学習の質を要求されている事を
日常的な肌感覚としてつかみ取っています。

話を戻しますが、
今回の中3の自己診断テスト・模試や
中1・中2の課題テストで期待通りの結果出せなかった人は
間違いなく学習時間と学習の質の客観的な改善を要求されているのです。

毎年、この時期からでも
現状に危機感を持った中3生が
何とか志望校に合格したいと
当塾に問い合わせてきてくれます(かなり遠方の方も)

ここからは
塾内の空気が一転して
一気に受験モードに突入します。
他塾に追従を許さない程の
5教科での入試問題演習量と解説→解き直しを
行います。
理解度が足りなければ、
補講をバンバン入れていきます(もちろん無料で)

2時間程度の授業を週2回くらいで
常識的にまともな5教科の入試問題の演習・解説など
できるはずがありません

保護者様から
「通常授業よりも無料補講の方が多いような気がしますが
よろしいのでしょうか?」
と心配された事があるくらいです。

毎年、多くの塾生が
夏の模試から1月の模試で5教科偏差値を爆上げします。

当塾では毎日、講師陣とのやり取りによる
入試過去問を5教科をサポートできる体制で
塾生達の背中をグイグイ後押します。

ワンストップで5教科の解説を受ける事ができるので、
貴重な時間に無駄も生じません。

公立高校入試まで
あと6か月しかありません。

英語・数学は当然として
他塾では手薄な国語・理科・社会の
入試問題演習(朝日独自入試も含む)も
ガッツリ塾内で解説・解き直しまで行います。

現在、志高くやる気に満ち溢れた
塾生が様々な中学校から参加しています。

大人数の授業を受けて
演習の大部分は家庭学習の自学では
入試問題はできるようにはなりません。
〇Xをつけて答えを写して終わりで、
作業が終わってヤレヤレでしょう。

できなかった問題ができないままでは
成績が上がらないのは当然です。
自己満足に過ぎません。

出来なかった問題やわからなかった問題を
その場で解決できる環境が重要なのです。

6か月あれば、逆転も可能です。
過去に多くのアンビルーバブルな逆転劇も
見せていただきました。
合格の報告を聞いて中学校の先生が腰を抜かしたケースや
当塾の講師が涙ぐんで塾生から
「先生、泣いてるんですかぁ?」
といじられていたケースなど・・・

ラストたったの6か月間だけでも
学習の熱気溢れる環境で本気の勉強を
してみかせんか?

公立高校入試(一般入試)は
ほとんどの人は一生に1回だけのチャンスですよ。
今は私立大学を中心に筆記試験無しで入学する学生が
約半数です。

公立高校一般入試は
5教科の入試に合格するから一目置かれるのです。

企業の入社試験でも
「高校名をまず確認」は常識です。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256