こんにちは。

タイトルの通り
近年の入試問題は図表の読み取りと
統計が頻出してます。

数学の話?
よく近年の入試問題を
チェックして見てください。

数学はもちろん
国語・英語・社会・理科
5教科すべてにおいて頻出問題です。

図表・グラフ・統計データの
隅々まで注意深く読み取り、
その資料の意味を短時間で
理解し、考察する能力が要求されて
います。

少人数クラスであれば、
図表・グラフ・統計データの問題でも
塾生一人一人の理解度に
目を行き届かせ
細かい部分まで指導でき
スグに塾生が質問しやすい環境が整っています。

一般的に集団授業は
多くのライバルと一緒に学習でき
競争心を育むには利点があると
言われています。

その反面、
講師の目の行き届きやすさは
講師1人対塾生1人個別指導と比べると
20人クラスであれば、20分の1
30人クラスであれば 30分の1
になります。

その状況では
講師が塾生一人一人の理解度を
リアルタイムで把握し、
それに合わせた細かい指導は
困難でしょう。

質問にしても
20人や30人クラスで授業中に
手を上げて質問できる生徒は
多くないのではないでしょうか?

リアルタイムの
細かい指導や質問のしやすさの観点からは
集団授業と比べると
1対1個別指導や少人数指導に
軍配が上がります。

1対1個別指導や少人数指導であれば、
塾生達は遠慮なくガンガン質問してきます。

学習の姿勢が
受動的から能動的になり
学習効率が格段に上がってきます。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256