こんにちは。
今日は晩秋の日曜日ですが、
当塾では朝から
中1から高校生まで
定期試験対策です。
その中で
質問が集中しているのが、
中3理科の ”地球と太陽と星座の位置” の
問題です。
問題をベースに ”なぜそうなるのか?”を
理屈をしっかりと解説し、
一問一答の問題でも ”なぜその答えになった?”
と繰り返し質問して徹底的に定着させています。
ある塾生は
金曜日の時点で
明け方に東の空に
しし座が見える???
”天体の運動の分野が
さっぱりわからん。
今回の理科は悲惨な点数になるかも”
と真っ青な顔で言っていましたが、
土曜日の定期試験対策で
理屈から解説してやると
”わかったかも
今日、家に帰って問題を解き直して
確認してみます。”
と帰っていきました。
で
今日の朝、開口一番
”理屈がわかったら
全部の問題が解けたし、
応用問題や入試問題も解けた。
実は地球と太陽と星座の位置が
得意な事に気づきました。”
とドヤ顔で言ってました。
何だそれ?
今日も他の塾生達に
”地球と太陽と星座の位置”
の解説を行っています。
あと何人の
とドヤ顔を増やすことができるかな。
他の教科でも言えますが、
今の時期に履修している単元は
入試までに期間が短く、
試験で扱う回数も
他の単元に比べて少ないので
ここで完璧にする必要があります。
今、完璧にできなければ
永遠に先送りになります。
そして、その状態で入試です。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256