こんにちは。

みなさん、
中間試験の結果はどうでしたか?
うまく得点できましたか?
思うような得点が取れなかった人は
その原因と対策について考えてみましょう。

学習成果を上げるためのポイントの
一つが勉強法です。

新たに勉強法を試してみて
成果がわかりやすのは
学校の定期試験でしょう。

定期試験の成果の
ほとんどの部分はその準備によって
決まると言っても過言でないでしょう。

定期試験の日程はあらかじめ
決まっているので、
準備のタイミングも
自分自身でコントロールしやすいからです。

現在の自分が
どの教材の
どのレベルの問題を
どれくらいの量
どのタイミングで
演習していくのか?

また、
その準備過程で完成度を
どのようにチェックするか?

これらをうまく
コントロールできれば、
必ず定期試験の結果は上がります。

当塾でも
講師のアドバイスを素直に
受け入れることができる塾生は
100%の確率で成果をみることができます。
過去にも多くの塾生達が
目に見える成果を出してきました。

しかしながら、
この定期試験の準備のやり方を
塾生にいくら丁寧に指導しても
1週間や2週間では習得できません。

個人差はありますが、
3か月カラ半年くらい勉強法を
習得する期間が必要になってきます。

この試験勉強の準備の難易度は
定期試験 < 自己診断テスト
< 県模試等の外部模試 < 入試

といった感じです。

学習法習得にはリードタイムが
必要となりますので、
できるだけ早く対策を始めることが
重要となってきます。

小6や中1生から勉強法習得を
意識して学習を行うと
余裕をもって様々な角度からの
準備が可能なってきます。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256