こんにちは。

保護者様の中で近年の
高校入試問題を見たことがある方は
自分たちが高校入試を受験した時と
問題の質が違う事に気付くと思います。

近年の入試問題の特徴は
どの教科も
”実際の生活している中で
学習した内容がどのように
使われているか”
の設定で問題文が作成されています。

さらに

問題文の中で
生徒や先生などの複数の登場人物による
会話文から問題を解くための
情報やヒントを精密に読み取る必要があります。

このような問題文のために
国語のみならず、
数学、英語、理科、社会でも
問題文の読解のトレーニングが重要です。

具体的なアプローチとしては

自分の使える知識を問題文の内容と
リンクさせる
言い換えれば、自分の今までに
解いたことのある問題に置き換えて考える

問題文を2度3度と読み返さず、
1度で必要な情報を読み取る

と言うような対策です。

最初のうちは苦労しますが、
入試問題演習量を重ねていくと
徐々にコツがわかってきて
解ける問題が増え、
解くスピードも早くなってきます。

当塾では

ふたば塾 中3 冬休み入試特訓開講

2019年度 中3入試特訓講座(国語・理科・社会

岡山朝日高校独自入試(国語・数学・英語)対策講座

でサポートしています。

できるだけ多くの入試問題演習を
できるだけ効率的の行うことで
得点率をアップさせます。

入試問題の不親切な解答・解説を眺めて
よく理解できないまま無駄な時間を
多く作っていては、
志望校合格は遠のいてしまいます。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256