こんにちは。
2学期が始まり
9月も半ばにりました。
ふたば塾近隣の
岡山朝日高校では朝日祭
岡山操山中・高校では松伯祭
も終わり、関係者の人々は
一息ついていることでしょう。
今日は小学校6年生の中学進学準備の
学習についてお話したいと思います。
年末から年始にかけて中学受験を
予定している小6生たちは
受験勉強も佳境にさしかかり、
仕上げの段階にきている事と
思います。
その受験勉強にしっかりと
時間を費やして中学入試問題が
65%~70%以上解くことが
できるようになっていれば、
小6段階での中学準備は
大丈夫でしょう。
あとは、受験終了後に
中学英語の準備を始めて
いけば良いでしょう。
中学受験を予定していない
小6生たちは今くらいから
小学校の履修内容の総復習を
始めましょう。
特に算数の
分数の計算、割合、図形の面積・体積は
出来るだけ早く間違いのないように
問題を解くことできるようにしましょう。
これらの分野は中学になっても頻繁に使い、
理解が不十分であったり、計算が不正確だったり、
遅かったりすれば、
たちまち中学での数学で取り残されていきます。
これが原因で多くの中学生たちがつまづいて
数学を苦手にしています。
ふたば塾では
中学生たちが数学を苦手にしている
大きな原因の一つが
小学校時の算数の穴であると
考えていますので、
小6は年末までは
主に算数の上記の分野を含めた算数の総復習を
1対1個別授業でじっくりと行い、
年明けから中学の数学・英語の
先取りの授業を少人数ゼミでスタートします。
これで中学校のスタートダッシュを狙っていきます。
やりたい目標から日程を逆算して
計画的に実行します。
今日スタートして
1週間後や1か月後に
出せる結果は知れています。
今後の
付け焼刃でない地力を
つけていくことを目標にしています。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256