こんにちは。
昨日は中3生を対象に
理科特別講座を行いました。
理科が得意な人と
そうでない人で差がつきやすい問題を
集中的に演習→解説→演習を行いました。
昨日の問題は
エネルギー保存の法則を用いた問題
中和反応の問題
前線の通過前後の気象変化の問題
を題材にしました。
1時間程度の講座の予定でしたが、
少人数のゼミスタイルで授業を行いますので、
講師との距離が近く、
小さな質問もしやすいので
講義が盛り上がり、時間をオーバーしていました。
昨日の講座は特別講座でしたが、
(昨日から公立高校入試の日まで
毎週行います。)
本日は別途の国語、理科、社会の
中3入試特訓があります。
独学ではなかなか
手をつけにくい苦手教科も
時間を決めて行うことで、
絶対学習時間を確保することができます。
苦手教科の授業を
集団授業や個別指導で行い
定着演習を家庭での
宿題にしていては
はかどらないので、
中々克服できませんし、
下手すると
せっかくの学習時間の浪費になります。
ふたば塾では
定着演習を講師の監督下で
行うことにこだわっています。
昨年の受験生にもいましたが、
苦手教科が
いつの間にか苦手でなくなるように
ふたば塾ではサポートしていきます。
苦手教科の得点を伸ばすことが
合計得点を伸ばす最善の方法ですから。
得意教科の得点を伸ばすことを
言い訳にして
苦手教科から逃げまくっていては
5教科もしくは3教科の合計得点は
伸びません。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256