こんにちは。
最近、小学生~中学2生の
塾生が増えています。
彼ら・彼女らは
早速、演習指導やステップアップ学習で
足繁くふたば塾に立ち寄ってくれています。
非常に良い傾向です。
少しの時間でも1つの質問でも
度々、立ち寄って質問したり、学習すれば
すぐに塾内でのアウェイ感がなくなり
自然と学習時間が増えていきます。
ふたば塾の入塾生たちは
本当に慣れるのが早いです。
学習時間が増えれば、理解が容易になり
課題をスムーズに進めることができる。
スムーズに進めることができれば、
勉強に対してやる気が芽生えてくる。
と良いサイクルが生まれてきます。
ふたば塾では
この学習習慣を非常に大切にしています。
多くの先生や学校・塾で
言われていますが、
学習の成果=教科指導を含む学習の質 × 学習時間
で決まります。
さらに細かく言うと
学校や・塾での演習部分の宿題が家庭で課題になった
場合の家庭学習の質も大変重要です。
ふたば塾では
学校や他塾では生徒本人学習の力量に丸投げするような
これらの学習成果に直結する
教科指導を含む学習の質
学習時間
家庭学習
をできるだけ
ふたば塾内やらせて
直接指導しています。
多くの塾は
主に教科指導を含む学習の質教科指導のみを
直接指導していると思います。
家庭での学習時間や学習の質は
小テストや模試で確認する程度でしょうか?
その結果で学習習慣指導を行い、
コントロールできる場合もありますが・・・・
全体の中では成果が上がる生徒は
あまり多くないのではないでしょうか?
良い学習習慣を定着させて
目に見える学習成果を上げるには
ある程度の時間が必要です。
苦手科目克服や志望校があるなど
学習の目的が明確になっている人は
早めからの受講をお勧めします。
準備のタイミングが
早ければ早いほど、できる対策が多くなり。
大きな成果が期待できます。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256