こんにちは。

8月の中学生たちの県模試の結果が
返却されています。

ふたば塾にとっては
今回の夏カフェの成績表でもありました。

ふたば塾の塾生で受験した生徒たちは
素晴らしい成果を見せてくれています。
今日までに結果を報告してくれた塾生は

前回の県模試と比べて

全員5教科合計得点の偏差値up
中には10ポイント近く上げた塾生もいます。

別の塾生は5教科全科目、3教科合計得点、5教科合計得点
パーフェクトで偏差値upの人もいました。

5教科合計得点で偏差値60以上の塾生も何人もおり、
教科別では70近い偏差値を出している塾生もいました。
良いレベルになっていると思います。

ふたば塾は実際の公立高校入試問題に近い
県模試や自己診断テスト強いのです。

ですから
ふたば塾生は県模試や自己診断テストを
得意としている人が多いです。

6月県模試速報

中3県模試 英語偏差値 21ポイント急伸

10月県模試結果

県模試結果

他塾ではよく
定期試験の得点の伸びをアピールしているケースを
見かけますが、ふたば塾は県模試の結果も紹介します。
この結果が実際の高校入試に高い相関性があるからです。

もちろん、ふたば塾でも定期試験対策パックで
万全の対策を行い、内申点もケアしています。

定期試験は範囲が限定されており、
基本的には学習の到達度をチェックする目的なので、
学校が違っても、先生が違っても
ある程度問題が予想できますし、
繰り返し副教材を解きなおせば、
高得点が期待できます。

ところが
模試や自己診断テストはそうはいきません。
初見の問題も出されますし、問題文も長めです。

学習した内容の概念や”なぜそうなるのか?”を
意識して学習していないと高得点は難しいのです。

よく定期試験の順位は良いが、
自己診断テストの順位はぼロボロという人がいますが、
これは危険ですよ。

高校入試問題は定期試験ではなく、
自己診断テストや模試に近いですから。

合格発表の日に悲劇にならないように
自己診断テストや模試で
しっかり得点できる学習を行いましょう。

まだ、通過点です。

ふたば塾は秋から冬は
本当に強いですよ。

演習の質と量が違うのです。

ある塾生が言ってました。
「ここでレベルの高い問題を時間をかけて
できるまで演習やるから、県模試の数学は
簡単だった。」

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256