中1の成績が2学期に下がる人が多いって知っていますか?

これは1学期と比べて2学期の内容が難しくなるからです。

英語と数学でみると
中1学期
英語:アルファベット、Be動詞、簡単な会話表現
数学:正負の数、文字式

2学期になると
英語:一般動詞、3単元のs、現在進行形、助動詞
数学:方程式の計算と文章題、比例・反比例、平面図形

どう考えても格段に2学期の方が難しいですよね

英語ではできなくなる生徒が最初につまづく
Be動詞と一般動詞の混同。
こうなると英語ができなくなる、苦手になる一直線です。

数学も文章題と関数と大きな壁が立ちはばかります。

また、
1学期の理科も多くの生徒は身近な植物で得意と勘違いしていますが、
2学期は2学期はホンチャン理科の化学、物理分野で
打ちのめされる生徒も多くいるでしょう。

このため多くの生徒が2学期の成績を落としてしまうのです。

ここが、中学の勉強の踏ん張りどころです。
わからないと諦めて過ごしてしまうと
中3までわかないままで残してしまい、
高校入試を2ランクも3ランクも落としてしまうことになります。

逆にここを御家庭のサポートや教育サービスで
うまく乗り切ることができれば、
順風満帆な中学生活が期待できます。

早めに対策をすれば
必ず成果は期待できます。

学習相談も随時行っていますので、
お気軽にお問合せ下さい。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256