こんにちは。

最近は小中高+浪人生まで
問合せが多く大変忙しく、
なかなかブログが更新できませんでした。

そんな中でそれぞれの学校で、
2学期初めの課題テスト、定期試験、自己診断テストが
行われ、好結果の報告を多数もらっています。

その中の声を紹介すると

”課題テストに対しての勉強はノー勉だったが、
夏カフェの演習や県模試対策を行っていたので
課題テストは簡単すぎました。
返却されているテストはすべて90点以上で
100点が取り切れなくて悔しい”

”先生から今回は理科の得点が
明らかに努力の跡がみられる
成績の伸びるサイクルに入ってきたね
と言われた”

”自己診断テストで問題自体は異なっていたが、
考え方の同じ問題が多く出題されたので、
良い点がとれた。
この塾では問題を解説して答えを
教えるだけでなく、
考え方が身について
できるようになるまで
繰り返し類題演習を行うところまで
面倒をみてくれるので
テストではできて当たり前の状態に
なっている。

他の塾では授業はわかりやすく
楽しい部分もあったが、
基本的には答えの解説が大部分で
極端な言い方をすれば
解答と解説を講師が少し言い方を
変えて読んでいるという感じだった。
聞いた時は理解したつもりだった。
これが大きな落とし穴だった。
試験では得点が伸びなかったので。

しかも大部分の演習部分は宿題で出されて
適当にやってしまうので、
塾に行っても得点が伸びなかった。

自己責任といえばそれまでだが、
時間と費用を費やしてきているのだから
やっぱり成績は上げたいが本音です。

講師の前での演習指導の重要性が身にしみて
理解できた。”

など多くの良いフィードバックをもらっています。

2学期は一番長い学期で各科目重要な単元が目白押しです。
この好スタートを皮切りに良い調子で
2学期を駆け抜けましょう。

今日からは中3入試演習特訓が始まります。

入試問題は自学で解説を充分に理解して
できるようにするにはハードルが高いものです。
わからないまま置いておくと
ドンドンできなくなっていきます。

ふたば塾では約半年かけて
じっくりと実力を養成し、
入試問題ができて当たり前を目指します。
ライバルたちより何歩も先を行きましょう。

この様子はまた後程このブログで紹介します。

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256