こんにちは

今日から
中3入試特訓講座がスタートしました。

この講座では
手薄になりがちな理科・社会・国語の入試問題演習を
岡山県公立高校入試過去問題を中心として
全国の公立高校の入試問題を使い、
演習解説→解き直しまでを
ふたば塾で行います。
(数学・英語に関しては1対1個別指導、
少人数ゼミステップアップ学習
行っています。)

他塾や個別指導塾で数学・英語は習っているが、
理科・社会・国語の入試問題演習に不安がある方も
この講座のみの受講可能です。

公立高校入試は5教科の合計得点の

勝負です。

数学・英語ができても
理科・社会・国語で苦手があると
良い結果は期待できません。
入試問題演習は準備が早ければ
早いほどできる対策は多くなります。

興味のある方はお問合せ下さい。

多くの塾では演習と解説は塾で行いますが、
解き直しは家庭の宿題をしていると思います。

実はこの解き直しが一番重要です。

これを精密に行うかどうかで

本当に理解できて身についたか?
自力でできるようになるか?
最終的には入試結果につながります。

 

ふたば塾では
この部分をしっかりと面倒をみて
塾生達が入試問題がスラスラ出来るように
なることを目指します。

約半年かけて豊富な演習量で
絶対的な実力を養います。

今日は
ある県の2018年の
理科と社会の入試問題を演習、解説を
行いました。

理科は
蒸散量
気体の発生

天気の変化
電磁誘導

社会は
世界諸地域の気候
世界の諸地域の輸出入量
日本諸地域の気候
青果の卸売り量と価格と出荷時期
日本の人口
古代国家の動きと東アジア

を解説しました。

授業時間に1回目の演習を行うのではなく、
塾生達にあらかじめ問題を解かせておき、
講義前に
問題毎の出来、不出来を確認しています。
出来の悪い問題の解説に時間を多く、
出来の良い問題は少なくと
メリハリをしっかりつけて
限られた時間をできるだけ有効に使います。

大手塾の予め決められたカルキュラムを
塾生が理解しようがしまいが淡々と進めるのではなく、
生徒の理解具合を丁寧に確認しながら
小規模塾ならではのきめ細かい指導を行い、
自力でできるようになるを目指します。

単純に問題解説を行うだけでなく、
問題文の読み方や問題文の中の
重要情報に対しての
アンダーラインの引き方など
実際の入試で1点でも得点できるような
細かい試験のテクニックも
時間をかけて伝授していきます。

入試問題からの派生問題もその場でつくり、
ドンドン塾生達に答えさせ、
その場で覚えさせます。

息をつく間もないくらいで質問し、
回答させながら、楽しく講義を進めました。

講義の最初に
今日解説した内容は
授業の最後に
できるまで同じ問題を解き直しをしてもらいます。
と伝えていました。

おかげで全員
超真剣に解説を聞いていましたので、
最後の解き直しはほとんど出来ました。
良かったです。

今日は初日だったので、
少しゆっくり説明しましたが、
段々とスピードを上げていきます。

この入試問題演習を約半年間、
続けますから、結果は必然になることでしょう。

ライバル達を圧倒しましょう

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256