こんにちは。

今日はふたば塾の演習指導について
お話したいと思います。

ふたば塾では中学生には
1対1個別指導コース少人数ゼミコース共に
教科指導にプラスして必ず演習指導
受講していただいています。

確実に試験で得点できる学習を行うには
週に1回や2回の教科指導だけでは
不十分と考えているからです。

ふたば塾の演習指導では
必ず塾に来て
講師が履修範囲の理解度や

演習の進捗状況を逐一確認しながら
各々の塾生の理解レベルに応じた
問題演習を行います。

演習精度が高いレベルに達している
塾生には発展問題や入試問題を

履修単元の理解があやふやな塾生には
基礎問題を

理解ができるまで
説明→演習→説明→演習を
繰り返します。

演習時間中は、
多くの他の塾が行っている
講師が質問を待っているスタイルではなく、
講師側が塾生の机を回って
手が止まっている塾生の質問に答えたり、
理解があやふやな箇所の教科指導を行っています。

演習時間は塾生の問題の解く手が止まることの
ないように常に講師がサポートしています。

個別指導や少人数指導を受けた後に
自分一人で問題演習を行った際に
手が止まる箇所や間違えた箇所が
理解があやふやな部分になります。

演習時間では
そのあやふやな部分に対して
フォローアップ指導を行ったり、
類題演習で演習量を増やしたりして
知識の定着をより確実なものにします。

この自分一人で問題演習を行う力を養うことが
試験での得点につながっているのです。

この演習指導では

・ノートの書き方
・わからない問題の取り扱い方
・問題集の解答の有効な使い方
・演習量と時間
・理解度のセルフチェックのやり方
など

家庭での自学学習だけではわかりにくい
効果的な学習作法の細かい部分まで
アドバイスしています。

塾生によっては
この問題演習の時間に
学校の副教材や課題を使って
時間を有効に使っている人もいます。

やり方を変えなければ、
絶対に結果は変わりません。
結果を変えてみたいと思う人は
ふたば塾の演習指導を受けてみませんか?

岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256