こんにちは。
ゴールデンウィーク前半は
お天気にも恵まれて
色々なレジャーが楽しめますね。
ふたば塾は5月6日(日)までお休みですが、
土曜日に高校生の良い報告をいただいたので
特別にお休み期間中でもブログを書きますね。
その塾生は数学の個別を受講しているのですが、
大手の集団授業では成果が出なくて
転塾してきました。
1月から来ていましたが、
先日の実力テストで数学が30点以上
上昇しました。
個別授業で本人がウィークポイントを
理解できるまで説明を受け、演習を繰り返し
コツコツ学習した成果ですね。
本人曰く
”先生の説明は理由はわからないけど
理解できるようになるし、問題が解けるようになるし
勉強の手ごたえを感じるし、クセになる。
何でかわからんけど・・・”
と不思議なことを言ってました。
進学校の実力テストですから
範囲は今まで履修したところ全部ですし
かなりの難易度なので、
得点が上昇したということは
本物の実力が上昇してきたシグナルと言えるでしょう。
この調子でドンドン成果を上げていきましょう。
数学がスムーズに理解できるようになって
今まで数学の予習や課題をこなすために
度々手が止まって
多くの時間を費やしていましたが、
個別指導のサポートを行う事で
理解が容易になり
数学に費やす時間が有意に減少し、
今まで数学に費やしていた時間が
他の科目の学習に使えるようになり
他の科目や総合得点も上昇し、
校内順位も上がってきました。
要するに
ボルトネックを解決することで
他の科目や総合得点にも
好影響が出始めた好例ですね。
集団授業では
理解できようができまいが
淡々と決められたスケジュールで
進めるので単元の濃淡も少なく
時間がタイトな高校生にとっては
あまり効率的でないケースの多いようです。
どちらかと言えば大手の塾の教室に座っている
安心感に時間を費やしている感じですかね。
さらに大学受験をする高校生は
私立大学や国公立大学の2次試験では
志望する大学によって問題の難易度や
傾向が全く異なるので、
集団授業であれば
それぞれの塾生によって
自分の時間を費やして学習しなければならない部分と
あまり時間を費やして学習しなくて良い部分が
必ず混在されていることになります。
これでは限られた時間で膨大な分量の学習を
必要とされる大学受験の準備として
有効な時間の使い方とはいえないのではないでしょうか?
その点では、
個々のニーズに合わせて指導がデザインでき、
時間を費やして学習する部分を
重点的に学習できる
個別指導が向いていると思われます。
センター試験も一人一人
弱点の科目や単元が異なっているので
一斉授業でわかりきった単元に
時間を費やすのではなく、
その時間を弱点の単元克服に割り当て
時間を有効に使って
総合点を最大限に伸ばす学習を
するべきでしょう。
ふたば塾の個別指導では
塾生のニーズに合わせて授業を行うので
時間を効率的に使い、成果を上げることが
期待できます。
高校生講座は数学だけでなく、
英語、
物理、化学、生物、
現代文、古文、漢文、小論文
日本史
もありますので、
興味のある方は是非お問合せ下さい。
高校生は学習する内容の難易度も高く
量も膨大なので、どの科目でも
つまづいた時に一刻も早く
修正をしなければ、
取り返しは困難になります。
修正の取り組みが早ければ早いほど
手当が容易なります。
大学受験は時間との戦いでもあります。
報告をくれた高校生は
”高1の最初から
ふたば塾に来ていれば、
数学に苦労することはなかった。”
と言っていました。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256