こんにちは。
新学期からいよいよ小学校での英語学習が本格化します。
昨夜の「緊急保護者会」では
新小6のお子様をお持ちのお母様方に資料映像や使用予定の
テキストを見ていただきながらお話しました。
お伝えしたのは
今までの「外国語活動」と今年度からの「外国語教科」のちがい、
新学習指導要領の目指すところ、実際学校ではどのように
取組んでいくのか等々。
確かに今までより大変そう、ついていけるのかしらと不安に
感じておいでのようでした。
中1後半~中2にかけての文法(助動詞Canや過去形などですね。)が
でてきますからね。
ただ、この文法的なことを小6の1年間で中学生のように
きっちり学習するとは到底思えません。
ですが、周りの子と比べて自分は英語が得意だとまでは
いかなくても、そこそこできると思わせておくのが
私としてのねらいです。
小6の時点で英語に苦手意識を持つと
とてもじゃないが、中学でのスタートが立ち遅れてしまう・・・
とにかく”苦手だな”と思わせないようにするのが大切です。
かといって、あまり詰め込みすぎても負担に感じて
イヤになるだろうし、そのあたりは子供の様子を見ながらですね。
早速今日1名のお申込みを頂きました。ありがとうございます
きのうの説明会は塾生限定でしたので、
個別に説明が聞きたい方はぜひご相談ください。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256