こんにちは。
連日、電話問合せ・体験授業の申し込み
保護者様からの学習相談と
バタバタしております。
その中でとりわけ多いのが
どうやって学習の成果をあげて
目標の成績に到達できるかという
相談です。
先日のブログにも書かせていただきましたが、
学習の成果を上げるには
1 良い教科指導
2 正しい方法での定着演習
3 十分な学習時間の確保
3本柱ではないでしょうか?
1の良い教科指導については
どこの集団塾・個別指導塾に関わらず
それぞれ唯一無二のことく
我々の方法がベストと宣伝されています。
もちろん、ふたば塾でも
我々の考えられるベストのアプローチで
教科指導を行っています。
しかしながら
提供するのは最善の教科指導だけで
良いのでしょうか?
学習成果を最大限に引き上げるのに
週1~2回程度の教科指導だけで
十分と言えるのでしょうか?
ふたば塾の最も特徴的な指導は
2の正しい方法での定着演習です。
ここの部分を細かく何度でも指導します。
以前のブログでも少し紹介しましたが、
”正しい”の部分が最重要ポイントです。
多くのふたば塾以外の塾では
この演習の部分は宿題の形で出されています。
(ポジティブに言えば、自主性を重んじる。
ネガティブに言えば、演習の細かい部分はほったらかし。
生徒各人の適性で使い分けたら良いと思います)
言い換えれば、他の多くの塾では
定着演習は生徒本人の力量に委ねられているのです。
もちろん、生徒本人の力量の演習で
満足のいく成果を出すことできる人も多くいます。
一方で
塾や家庭教師を利用しているが、
通塾して実際にその成果を
定期試験・自己診断テスト・模試等で
客観的にチェックして成績が思わしくないと
御相談に来られる生徒や保護者様が
大変多いのも事実です。
実際、2月に入ってから
連日面談・体験授業や見学が続いています。
年度末で今の塾で成果が出ないので、転塾を検討されている方や
新たに通塾を始めようと検討される方など
多くの方が来塾されています。
ふたば塾では解決案として
教科指導にプラスして
講師の元での演習指導を提案させて
いただいております。
最初のうちは細かく指導しますが、
考え方を理解して手順に慣れてくると
自分でドンドン正しい方法で演習が
できるようになります。
先日も
既に、お子様をふたば塾に通わせて
下さっている保護者様から
「以前に別の塾に通わせていたが、
思うような結果が得られなかったので
転塾しました。良かったです。
ここに来て演習指導の重要性が本当にわかったし、
学習習慣も身についた。
小学生の頃から習慣つけておけば、中学生に
なっても苦労しないのだろう。
以前の塾では教科指導での説明はわかりやすかった
みたいで、”わかったつもり” になっていたようでした。
試験の得点は伸びませんでしたが。」
さらにこの保護者様からは
「下の子のいるですが、2月末で今の塾をやめますので
3月からお願いします。」
とのことでした。
ふたば塾の指導方針を理解していただけまして
光栄であるのと同時に
さらにより良い指導を提供しなければと
身の引き締まる思いでした。
ふたば塾の演習指導に
御興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256