こんにちは。
個別指導ふたば塾について(集団授業との比較)
- 特定の科目に苦手がある生徒の場合
すべての科目がバランスよく得点できていれば問題ありません。
よくあるのが、得意科目は授業が簡単すぎるが、
苦手科目は授業が難しいと言うような話です。
例えば、得意科目の数学(算数)はクラスで1番2番だが、
英語が平均点やそれ以下、またはその逆といったものです。
特に高校入試は5教科勝負。
苦手科目に足を引っ張られて合計点が下がってしまうのでは、
忙しい中の貴重な時間を有効に使えているとは言えません。
多くの集団授業塾では集団授業の塾のクラス分けは
科目トータルの成績で決められます。個別指導であれば、
苦手科目のみを集中的に受講可能です。
さらにふたば塾では演習指導やステップアップ学習を活用して
徹底的に演習量を増やして、苦手科目の克服を可能にします。
- 部活や習い事に忙しい生徒の場合
部活やクラブチーム、習い事に熱心に取り組んでいる生徒も
ふたば塾の個別指導が向いています。
集団授業の曜日と時間は固定されています。
欠席しても、授業は予定通りに進みます。
遅れた授業は自学で取り戻すしかありません。一方、個別指導では、
部活や習い事で忙しい生徒でも
無理なく受講できるように授業時間が幅広く設定されていて、
スケジュールが合わせやすくなっています。
- 得意科目を伸ばしたい生徒の場合
集団授業塾のレベルでは物足りない高い学力を持った生徒も
ふたば塾の個別指導をおススメします。
生徒に合った高度な学習内容も取り扱うことができるのが、
ふたば塾の個別指導の特徴の一つです。
早くから入試問題(県立中入試問題、岡大附属中入試問題、
県立高校入試問題、朝日高校独自問題等)や
発展的な問題にチャレンジして
持てる力を充分に発揮でき、
生徒の能力の“伸び残し”が少なくなります。
- 学校の授業についていくのが困難な生徒の場合
学校の授業の理解が不十分であれば、
集団塾の授業でもついていくのは難しいでしょう。
目安としては、
学校の定期試験で平均点と取れていなければ、
授業の理解は怪しいものとなります。
集団塾についても同様で、
塾内模試で平均点(偏差値50)を取れていない科目は
その科目は理解が不十分です。
塾に行っても座って聞いているだけで、
塾の授業が有効に活用されているとは言い難いでしょう。
個別指導は、既習範囲でもわからなくなったところまで、
さかのぼって学習することが可能です。ふたば塾の個別指導ならば、
生徒の理解するスピードに合わせて、
着実に解説してもらうことができ、
演習指導やステップアップ学習で
学習習慣や知識の定着を確実なものとします。
詳細についてはお気軽にお問合せ下さい。
体験授業・見学は随時受付しています。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256