こんにちは。
週末は昼間もあまり気温が上がらず、
寒かったですね。
そんな中、ふたば塾の塾生たちは
土曜日も体調を崩さずに元気に
来てくれました。
中3生たちは早い時間から来塾して
全国公立高校入試過去問に
取り組んでいました。
入試過去問に挑戦してみると
国語・英語・社会は塾生自身が
解答・解説を読んで比較的理解しやすいのですが、
数学と理科は難問も含まれていて
解答・解説を一読しただけでは
理解しにくい問題もありました。
そんな問題は講師が解説を加えて
説明して解き直しをさせ、
さらに類題を与えて演習を
行っていました。
解説を聞くだけで終わってしまうと
次に同様の問題が出題されてもできないので
目の前で解き直しと類題演習をやらせます。
目の前でやらせるところに意味があるのです。
”あとで復習しといてね”
でなかなかできないので
確実に目の前でやらせて
次に似た問題が出題されたときには
今回よりも1問でも2問でも多く解けるようにする
実践的な指導を行います。
本人のやる気の問題で終わらせません。
このようにふたば塾では
受験学年だけでなく、すべての塾生に
丁寧な解説はもちろんですが、
問題演習・解き直し演習・追加類題演習と
できるようになるまで演習を行います。
演習は宿題にせずに
確実に実力をつけてもらうために
できるだけ塾でやってもらいます。
理解が不十分な状態で宿題にしても
鉛筆はスムーズに動かないし、
良い学習はできないので、
わからない問題は
塾で質問等のサポートが
いつでも受けられる環境で
演習を行うことにしています。
通常の授業では
一人一人の目標や学習進度に合わせて
オーダーメイドで組み立てて学習します。
学校の課題・提出物・定期テスト・自己診断テスト
県模試・高校入試のすべてを見据えて
一人一人の学習効率を考えながら
今、何を、どのように、どれくらい
すべきかも含めて指導しています。
ステップアップ学習で行っている演習については
質問があったり、説明が必要な場合は
すぐその場で解説できる体制を整えています。
”講師の授業と授業間の10分程度の
休憩時間に聞くように”
とか
”今、わかる講師がいないから
質問を持っておいて
わかる講師がいるときに聞いて”
とか
”質問を預かっていて、
後でわかる講師に聞いておくね”
とか
大人の都合で
質問を長く待たせることはしません。
質問は見つかった時にすぐ聞いて
マンツーマンで解説を聞くのが一番良いと
考えています。
時間をおいてしまうと質問の価値かなくなります。
一般的な
集団塾にしても個別指導塾にしても
週に1回~数回、通塾して授業を受けているだけでは
なかなか思うように成績は伸びないと思います。
学校の課題やテストを完璧にこなし、
さらに塾の課題・小テスト・塾の模試を
全てに手を抜くことなく
完璧に取り組むことができれば、
成績は伸びるでしょう。
しかし、
学校の課題・提出物・小テスト勉強・
定期テスト勉強・自己診断テスト勉強
塾の課題・小テスト勉強・塾内模試勉強
さらに学校行事や部活動等・・・
限られた時間でやらなければならないことが多いので、
すべての体裁を整えるために手を抜いた取り組みを行うと
学校でも塾でも成績は伸びないし、
1年生から評価される内申点で良い評点は期待できません。
時間と労力を費やして努力をしているのに
非常に残念なケースとなります。
公立高校への進学には内申点が大きく影響するので、
注意が必要です。
テストや模試については
それぞれの対策勉強をせずに
受けるのでは全く意味がありません。
一般的な進学塾では学校の進度よりも少し先を
学習しているケースが多いです。
理科や社会については
学校によって履修分野の順序が違ったりするので、
違う学校が集まった塾では現在自分たちが
学習している範囲と全く違った範囲に多くの時間を
浪費しているケースもあるようです。
塾で1学期に学習した分野が
2学期の期末試験の範囲でなっていて
内容が全く頭に入っていないともあります。
これでは、何のために塾に通ってまで、
貴重な時間を費やして勉強したのか
わからなくなってしまいます。
おそらくその塾の先生たちは
”学年の最後には学習する内容は
同じになるので、先に履修するか後で履修するかは
関係ない” ”本人のやる気の問題だ”
とおっしゃるのでしょう。
これも同じ内容の授業でできるだけ多くの塾生を
指導するので仕方のないことでしょう。
数ヶ月前に履修したことが
どれくらい頭に残っているのでしょう?
学校行事や部活動等で勉強時間を捻出するのに
苦労している学生たちにとっては
非効率ですよね。
保護者の方々は塾に行って、
学校の授業にプラスして
塾でも5教科(4教科)授業をうけているし、
本人も真面目に取り組んでいるから
安心といったところでしょうか?
思い描く通りの成績が取れていれば、
全く問題ありません。
ふたば塾では
非効率な部分をできるだけ
削ぎ落して限られた時間で
多くの問題演習を行い、
ジャストインタイム方式で
より良い学習効率で指導します。
(学習時間を減らすことではありません。)
塾生のニーズに合わせて
◆学校の進度より少し先
◆学校で今日学習したこと
◆学校で既に履修したが復習したい など
一人一人のその時々に応じて
フレキシブルな指導を行います。
さらに演習→解説→解き直し→類題演習→解説を
繰り返して学力の向上を目指します。
学習の成果は定期試験、自己診断テスト
県模試等の結果を確認しながら
学習戦略を見直し、修正していきます。
最初に学習計画が決まれば、
学習成果にかかわらず、計画を
押し進めることはしません。
また、学校の履修内容とは別のプログラムで
英語長文読解や英作文指導
国語読解や作文・小論文指導
も行っています。
興味のある方はお問合せ下さい。
岡山市中区原尾島の学習塾 ふたば塾
086-230-0256