こんにちは。
最近のブログは期末テストネタが多く、中学生の話題に偏っていましたが、
小学校も一学期末にまとめテスト的なテストが行われています。
小学生のテストの点数は、中学生ほどダイレクトに評価されませんが、
テストの得点は親御さんも、子供も気になるはずです。
特に小学生は 100点 や 満点
という言葉が大好きです。
小学校のテストだと80点は取れるように作っていますが、やはり100点となると
「テスト勉強」は必要になってきます。
例えば、漢字50問テストだと、普段宿題のドリルをやっておけば40問は出来ますが、
のこり10問をキッチリ合わせるためには、やはり、
今まで習った漢字を見直す
送り仮名に注意する
とめ、はね、はらい、といった細かいところのケア
一つの漢字で複数の音読み訓読みがあることをおさえておく
など気を付ける点がいっぱいあります。
また、算数や国語はいわゆる主要科目ですし、ワークや通信教材などを利用してお家で
お父さん、お母さんと一緒に勉強する機会が多いでしょう。
ところが、理科や社会についてはどうでしょうか?
図鑑や歴史の本を読むだけでもかなりの知識は蓄えられます。実際、うちの塾でも
歴史漫画全巻おいてますし、(中学生も授業の合間に読んでますヨ)人体図鑑なんかも
人気です。
ただ、興味に任せているだけだと自分の得意な分野に偏ってしまいがちです。
中学以上になると理科であるならば4分野(生物・化学・物理・地学)まんべんなく得点できないと
テストで苦しみます。
中学以上のことを考えると、理科、社会の基礎知識を学ぶ小学校のうちにいろいろな
単元をおさえておくことが重要になってきます。
最近、理科や社会の語句が「読める」けど「書けない」傾向があります。
小学生でも語句は書いて覚える必要があります。
誤字なく書けるまで繰り返し書くことが大切です。
ふたば塾では、小学生も算数・国語・社会・理科の単科でも個別指導を行います。
個別指導にステップアップ学習を組み合わせれば、個別で受講する教科以外の学習も
可能です。詳しくはお電話でお問合せ下さい。
夏休みは新しいことを始めるのによい時期です。
無料体験の予約も受け付けております。
塾に行くのは初めてというお子さんも大歓迎です。
教室見学だけでも来てみませんか?お待ちしています。
小学生の学習指導は 岡山市中区の学習塾 ふたば塾
086-230-0256