本日の岡山後楽園外周にて。
小雨がパラパラ降る中で撮ったので
わかりにくくてごめんなさい
さて、昨日の続き、Kさんの演習指導の体験について
お話します。
個別の日から中1日あけての演習でした。
とても良いタイミングでの演習です。
誰でも先生から説明を受けた直後は覚えているのですが、
時間がたつと「これ習ったけど、どうやるんだったけ?」と
曖昧な記憶になってしまいます。
そこで2,3日経って復習して、忘れかけた所を補っていくのが効果的です。
その為、ふたば塾では敢えて演習と説明(1対1の個別指導)の
タイミングを分離しています。
テストの直前になって、あれもこれも出来てない!!と
パニックになったことありませんか?
日頃から少しづつ忘れかけた部分や弱点をフォローしておくと
テスト前に慌てることが無くなりますよ。
Kさんも曖昧になっている点がいくつかありましたが、スムースに類題、発展問題に
取組めました。これで数中学校の最初の授業はバッチリですね。