センター試験対策
国公立大学の受験に必要なセンター試験。
多くの科目を出来るだけ効率よく学びたい……。
そんな受験生に、ふたば塾のおすすめ講座を紹介。
センター試験対策 国語(現代文・古文・漢文)
受験生にありがちな事例![]() ![]() ![]() よく聞きますが、違います。 入試問題になる以上、答えは論理的に説明できるはず。 今までなんとなく選んでいた選択肢をこれしかないと判断するコツ=理由を レクチャーします。感覚ではなく理屈で攻めたい理系の受験生も納得できるはず。 もちろん、文系の受験生なら満点目指して揺るぎのない得点源にしていきましょう。 |
センター試験対策 英語
英語はひたすら単語を覚えるだけ、ダラダラ長文に時間をかけるだけではダメ。 空所補充問題では動詞の語法や時制を問う問題が出題されますが、国語と同じで その答えに絞られる理由が必ずあります。 迷いなく正解の選択肢を選ぶワザを知りたいなら、この講座をおすすめします。センター英語は試験時間との勝負の側面もあります。 短時間で文法・単語問題を終わらせて長文に取り組むかが高得点のカギです。 |
受験対策 数学
教科書・参考書レベルの問題なら解けるけど…
入試問題になると手がとまる
解答を見ればわかるけど、
どうしてその解法が思いつくかわからない
他塾での授業で消化不良感があり、
自分のペースで学習がしたい
今からでも既習範囲に戻って
基本からやり直したい分野がある
受験主要科目の数学は苦手になりやすい反面、
対策がうまくいくと克服がしやすく、
成果が表れやすい科目でもあります。
ふたば塾では1対1個別指導で
本当に取り組むべき問題を選定したプランで、
勉強時間の効率化アップ
苦手単元は基礎事項からやり直し、
集中強化
苦手分野を徹底的に説明→演習→説明→説明を
繰り返し克服・定着を行います。
受験対策 物理
学校の定期試験ではそこそこの成績だったのに、
入試問題になるとなかなか得点できない。
そんな体験をしてきた人は多いと思います。
これは、入試レベルで要求されている物理と、
高校などで習う物理のギャップに戸惑っている場合です。
高校で物理を初めて習う時は、様々な概念を大雑把にとらえることで精一杯で、
正確な定義や用法を習得するまでには至らないことが多いからです。
物理を入試レベルまで習得しようとすると、
高校で学んだ内容のうえに、
新たに物理用語の正確な定義、
および物理法則の的確な用法を学ぶ必要があります。
高校物理においては、
特に「力学」分野の習得なくしては上達は考えられません。
「力学的エネルギーや運動エネルギー、運動量の変化が何を意味するのか?」
「それらが保存する条件は何か?」などを理解し、
的確に見極める力がなければ、
難関大の入試問題には手が出ないのが現実です。
この壁を越えられず悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。
「力学」分野のみならず、
「波動」「電磁気」「熱力学」「原子物理」と全ての分野において、
「物理現象を理解する」姿勢を忘れてはなりません。
ふたば塾では、
理解、演習による定着を徹底的に繰り返します。
それぞれの分野の歯車がかみ合いながら回りはじめることで、
新作問題にも対応できる、真の応用力が生まれるのです。
受験対策 化学
化学が苦手になる人は
化学の最初に学ぶ
化学計算でつまづく人が多いと思います。
化学計算をマスターするには化学計算特有の
考え方を完全に習得する必要があります。
後半の有機化学の分野も教科書や参考書だけでは
理解しにくい内容となっています。
特に高分子化学の分野は化学の専門知識を
持った人が解説を加えないと理解が困難に
なります。
このように化学は自学が難しく、
良い指導者に恵まれないと随所で
先に進めなくなる科目でもあります。
ふたば塾では1対1個別指導で
化学の基本概念を徹底的に理解していただき
演習を繰り返し定着させています。
大学受験対策コースでは、高3生だけでなく早くから大学受験を意識している
高1生、高2生の受講も大歓迎です。ぜひ早いうちから取り組んで、本番の試験ならではの
問題に慣れていきましょう!
ふたば塾の大学受験対策コース は
1か月あたり
100分(1対1個別指導50分+問題演習50分)/週×4回
25,000円(税別)
他に管理費3000円(税別)/月 テキスト代実費
※曜日・日時他詳しい内容はお電話または御来塾時に説明させていただきます。
※他塾との併用も歓迎します。